1
2018年 01月 13日
ドイツ・ケルンからの宅配便 【大きくなったね編】
送り主は、2年前ケルンで出会ったマダム。
包装を丁寧に開けていくと、ビックリ!!
こんなにプレゼントが入ってた ( ゚Д゚)
② ケルン大聖堂のプレート
③ ケルン大聖堂のマグカップ(よくぞ無傷で届きました)
④ 4711のオーデコロン
⑤ 4711の石鹸
⑥ 4711のオーデコロンシート
⑦ ボールペン2本
⑧ なっちゃん用ポシェット
⑨ (たぶん)なっちゃん用イヤリング
⑩ チョコレート
それとがっつりドイツ語の、しかもちょっと癖のある筆記体で書かれてあるお手紙(^~^;)
一目見て"私は無理"と判断し、夫に託しました。
「好きで大学6年も行ったお父さんなら読める!!」
本当は大学でもっと研究をしたかったらしいのですが
当時、夫のお父さんは既に他界しており
これ以上は迷惑かけられない…と就職をした夫。
そんな優しい夫に、大学の2外でドイツ語をとってた夫にふりました(笑)
愛にあふれたお手紙を読んでもらうと
マダムは先月で80歳を迎えたことが分かりました。
あの時出会ったテルメで、まだ元気に泳いでいるかしら。
会話を交わした時間なんて、バスの中でほんの10分くらいの時間なのに
うちのエンジェルちゃんが結んでくれた縁は
遠く離れたドイツでまだしっかりと結ばれてました。
ものすごく感激し、ウルウルしてしまう私。
週明け、夫は職場のドンに読んでもらって正解をもらうそうです(笑)
ひょんなことから、学生に戻った夫。
ドイツ語の課題を研究室の先生にチェックしてもらう…的な(爆)
今夜、みんなで①のカードを出して3人で遊ぶぞ。
そして、その写真を撮ってお礼のハガキを送らなきゃな~と思ってます。
マダムは、私と夫の母親の年齢のちょうど真ん中!!
どうかいつまでも元気でいてください。
私たちは"ドイツのおばーちゃん"となっちゃんに教えてますよ。
▲
by abe-chon
| 2018-01-13 12:27
| 旅・温泉の話
|
Comments(2)
2018年 01月 07日
黒糖ジンジャーシロップ

・黒糖 400g
・しょうが 400g
・水 40cc 以上!!
しょうがをスライスして黒糖を惜しげもなく投入。
そして水を入れて煮詰める!!
かき回す・・・だけ。
30分くらい煮詰めてみました。
火を止めたら私は"油こし"でこして冷ましました。
出来上がったシロップ約300cc。
原液で飲んだら強烈ですよ~♥
三日三晩歌い続けられるんじゃないか!? くらい喉に良さそうです(笑)
夫曰く、飲みやすすぎてグイグイいけちゃう危険な酒になった・・・と。
黒糖ジンジャーシロップもだけど、泡盛、一週間もたないな きっと(-_-;)
【おまけ】
▲
by abe-chon
| 2018-01-07 21:09
| 料理のはなし
|
Comments(0)
2018年 01月 02日
2017 OKINAWA 【中城城跡とウミカジテラス編】
この日の朝はみんな5:30頃起きたお陰で
荷物のパッキングも早々に終わり朝からいいペース。
今回の旅にも、念のためB型バギーを持ってきたのですが
なっちゃんは"乗れる"とわかると全く歩かなくなるので
沖縄に来てバギーには乗せませんでした。
バギーがない普段の日でも"お父さんがいる"と
駄々こねれば抱っこしてもらえると思っているので
甘えてすぐにしゃがみこみ歩かなくなるんですけどね(-_-;)
そんなこんなで、もうバギーを使うのはやめよう…と話し合い
自宅に帰って捨てるのもなんなので
ラグナで使ってもらたら…とフロントで聞いてみると
「喜んで!!」と言って頂きました。
誰かに使ってもらえたらこんなに嬉しいことはないので
なっちゃんのバギーは第二の人生をラグナで過ごすことになりました。
ラグナのフロントの方、ラウンジの方、プールの受付の方
スタッフさんは常に笑顔で本当に気持ちの良い滞在となりました。
私達夫婦だけでなく、なっちゃんはみんなに覚えてもらい
ある意味"顔パス"的に通してもらったこともありました。
ありがとうございました。
またラグナには来たいとおもっております。
なっちゃんの療育手帳で、本人と付き添い1名分が無料です。
それとイオンカード提示で100円引きになりました。

支払いを済ませるとゴルフカートにのせてもらい坂道数百メートルを楽に登れます。
既にこの時なっちゃんは"抱っこモード"だったのでありがたや~。

気の遠くなる作業が続くのですね。
きっと熊本城もこの規模の何百倍の作業が何年も続くのでしょう。
絶対に歩かないよ!! 感満載です。
困ったもんだ。
なだめたり 盛り上げたり、父と母は大変。
体重も22kgくらいになってきたので、抱っこもそろそろ限界ですもの(T^T)
ひらがなは読めるので声に出して読んでるなっちゃんです。
この景色は!?
やっぱり来たことあるね!!
帰ってきてから昔のブログを確認すると、ありました。
4年前にラグナに泊まった時、やっぱりここに来てました。
きっと修復の関係で順路が変わっていたのですね。
次に向かったのは 吉田沙保里さんが少し前にテレビのロケで訪れていて
その番組を見てその存在を初めて知った瀬長島のウミカジテラス。
"しゃれおつ"なお店がたくさん長屋のように並んでます。
三線 20分レッスン(1000円)したかったな~。
先客がいてできませんでした…。



▲
by abe-chon
| 2018-01-02 09:13
| 旅・温泉の話
|
Comments(9)
2018年 01月 01日
2017 OKINAWA 【観光ちょっととやっぱりプール編】
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
4月になるとなっちゃんは4年生になります。
早いもので上学年です・・・。
今回美味しく食べたオムレツを食べ、ご満悦顔の朝です。
そこでは毎日朝市をやっていて、夫の目がキラリ☆彡
私は最初何かの虫かと思いました。
八重山地方が産地で、呼び名はいろいろあるらしいのですが
ここでは「ピーハーツ」と記されてて
よく「ヒバーチ」とイコールだと分かったものだ。
売り子のおばちゃんにだいぶおまけしてもらって買ったようです。
さーて、この日は滅多にしない観光にちょこっと出かけますよ。
これまでは北部ばかりに滞在してたので、なかなか行けなかった南部ドライブへ。
ニライカナイ橋を通り、R 331沿いにある新しい道の駅に立ち寄りました。
(名前が分からなくてごめんなさい)
ここでゆっくりお昼休憩をとり、向かった先は平和記念公園。
かけ足で献花台まで行き手を合わせてきてくれました。
たくさん犠牲になった方がいて、今の私たちが生きていることを忘れてはなりません。
道の駅いとまんに立ち寄ってからホテルに戻りました。
そして、なっちゃんお待ちかねのプールタイム。
自由自在に端から端まで泳いでます。
一瞬誰の足だ!? と思わせる見事な足上げ。
ラッシュガード着てても
芯から冷えてしまったなっちゃんの体は脱衣室でプルプル震えてました。
すぐに大浴場のお湯で体を温めます。
私が洗い場で先にシャンプーしてる間、先に入ってたおば様達のハートをわしづかみにするなっちゃん。
何だかよくわからないのですが、本当に不思議な子です。
言葉でのキャッチボールはうまくできませんが
ニコニコ顔で心の中に飛び込んでいくタイプのようです(笑)
ドイツのテルメでもそうでした。
今年のクリスマスもあの時お会いしたマダムに
なっちゃんが作ったクリスマスリースとともにカードを送りましたょ。
お部屋に戻り、夕食の時間までしばし休憩タイム。
飲みながら私は水着や着替えの服のお洗濯。
3階にコインランドリーがあります。
そして乾燥機は30分100円です。
安いよね!?
安いっしょ!!
お洗濯を終えると水着以外の服を入れしっかり乾燥させて帰ってきました。
と、3日目はここまで。
明日はいよいよ最終日です。
▲
by abe-chon
| 2018-01-01 00:01
| 旅・温泉の話
|
Comments(0)
1